カジノゲームの種類

表情を見破れ!ポーカー

日本人の知名度も高く、カジノでも高い人気を誇るポーカー。

大会の賞金で稼ぐプロもいるんですよ。

覚えるルールはありますが、戦略に満ちたこのゲームは古今東西多くの人々を魅了し続けてきました。

ポーカーのプロがいるということは運だけではなくテクニックや経験も一つの要因ということ。

そういった面白みもポーカーならではです。

ポーカーのルール

ポーカーという基本形はそのままに、ポーカーの種類によって細かなルールが異なります。

例えばはじめに配られるカードの枚数、次に配られるカードの枚数、そもそも配られない場合、何ラウンドが1セットか、など種類によって少しずつ異なっています。

UNOや大富豪でも小さなローカルルールがそれぞれありますよね。ここではそういう感覚で大丈夫です。

ポーカーの流れ

 

まずカードがディーラーとプレイヤーに配られます。

ライブカジノであればディーラーが進行するだけではなく、参加してくれるのも楽しいんですよね。

つまりディーラーと他のプレイヤーと競います。

場に並べられたカードは全員が使えるもの。これらを駆使して良い役(ハンド)を作ります。

カードの役

まずカードの強さから。

A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2

Aが一番強く、2が一番弱いです。

では役を弱い順に並べていきますね。

ここではカード5枚で役を作るスタンダードなものをご紹介します。

 

・ノーペア

役が揃わなかったこと。

 

・ワンペア

同じ数字のカードが2枚あること。

 

・ツーペア

2種類同じ数字のペアがあること。

 

・スリーカード

同じ数字が3枚あること。

日本ではスリーカードと言われますが海外では「スリーオブアカインド」と呼ばれます。

 

・ストレート

数字が5枚順番に並んでいること。

絵柄(スート)はバラバラでOK。

5、4、3、2、Aが最弱で、ここでのAの使い方は例外です。

また、2、A、K、Q、Jという風に数字がまたぐことはだめです。

 

・フラッシュ

5枚全てが同じスートであること。

数字はバラバラでOK

 

・フルハウス

スリーカード+ワンペアのこと。

例えば、♥A、♠A、♣A、♦3、♠3がフルハウスになります。

 

・フォーカード

同じ数字が4枚あること。

日本ではフォーカードと言われますが海外では「フォーオブアカインド」と呼ばれます。

 

・ストレートフラッシュ

同じスートで5枚のカードが連続で並んでいること。

9、8、7、6、5で全て同じスートならストレートフラッシュです。

 

・ロイヤルストレートフラッシュ

最強の役です。

すべて同じスートで10、J、Q、K、Aの組み合わせ、これは固定になります。

自分の手札の役が勝てる!と思えば、チップやベット金を高く設定し、勝てば他のプレイヤーがベットした全てのお金が手に入ります。

役が揃わなかったときの切り抜け方

カードが揃った後、追加でベットすることができます。

役に自信があって勝利できたら、勝ち金を増やすことができるシステムですね。

もしもあなたの役やカードが弱くてもそこで大幅に追加ベットしたとしたら、他のプレイヤーの心を揺さぶることができます。

それで勝たれると相手プレイヤーとしては損。

だったらゲームを降りたほうが(リタイア)傷は浅くなります。

つまり、ハッタリを大きく仕掛けて相手を降参させたら成功というハイリスクハイリターンな手段です。

まとめ

どのオンラインカジノでもポーカーは遊ぶことができますし、ポーカー専門のサイトもありますよ。

一度ルールを理解してその面白みに気づいたら。あなたはもうポーカーの虜になっていることでしょう。

 

3枚で役を作るポーカーなど、種類も様々なのでぜひ好きなポーカーを見つけてみてください。

もちろんライブポーカーもあります。

本物のディーラーと世界各地から参加しているユーザーとオンラインで勝負。ライブでしか味わえないワクワクを感じることができるでしょう。